Salesian Bulletin (Japan) no. 07 2011

時を超えて紡ぐ
ショートストーリー


人間さん。


特 集ドン・ボスコ


インタビュー


世界のサレジオ家族ニュース
ドン・ボスコ生誕200周年に向けて
ドン・ボスコゆかりの地を巡る


言っときますけど…
本のひととき


Ciao!
サレジオ家族
探訪


聖ヨハネ・ボスコ


聖遺物日本巡礼
密着リポート


News
ドン・ボスコ海外青年
ボランティアグループ
20周年


Info
被災地支援の報告


読者プレゼント


教え子


連 載


Essay
「ほんとうのドン・ボスコ」を求めて
~ドン・ボスコ研究の魅力とススメ~


たち


BOLLETTINO
SALESIANO


Luglio 2011
No.7


Joyful Communication !




03 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


INDEX


No.


Luglio 2011


BOLLETTINO
SALESIANO 73 Message ● ドン・ボスコ生誕200周年に向けて


4 Essay ● 「ほんとうのドン・ボスコ」を求めて 〜ドン・ボスコ研究の魅力とススメ〜


14 ドン・ボスコゆかりの地を巡る ● コッレ・ドン・ボスコ


12 サレジアンの旬な一言 ● 言っときますけど…


13 Book Review ● 本のひととき


18 聖ヨハネ・ボスコ 聖遺物日本巡礼密着リポート


24 Ciao! サレジオ家族探訪 ● サレジオ小学校/   白河修道院


15 世界のサレジオ家族ニュース


28 News ● ドン・ボスコ海外青年ボランティアグループ 20周年


30 Info ● 被災地支援の報告


31 読者プレゼント


5 特集 ● インタビュー ● ドン・ボスコの「教え子」たち


22 ショートストーリー ● 人間さん。


もくじ


牛山 大 
from サレジオ学院


森本 千絵
from 目黒星美学園


羽深 藍
from サレジオ高専


文:ノゾエ 征爾 脚本家・演出家・俳優
絵:おむら まりこ イラストレーター・絵本画家


表紙の人(上から)


森本 千絵さん


牛山 大さん


羽深 藍さん


サレジオ家族の皆様へMessage


アルド・チプリアニ
サレジオ会日本管区長


サレジオ会本部にて総長チャーベス師(左)とともに


ドン ・ ボスコ


「青少年の友」と呼ばれ、見捨てられた若者たちのために生


涯を捧げた神父。1815 年イタリア生まれ、名前はヨハネ(イタ


リア語でジョヴァンニ。ドン・ ボスコは「ボスコ神父」の意味)。


青少年教育に献身するサレジオ会を創立。1888 年帰天。


サレジオ家族


ドン・ ボスコの精神を受け継ぐ修道者と信徒・協力者によるグ


ループ。世界 130 以上の国で、28 団体、40 万人以上のメ


ンバーが、学校、教会、社会生活のさまざまな場面で青少


年のために奉仕している。サレジアンファミリーとも呼ばれる。


ドン・ボスコ
生誕200周年に向けて


2 015 年 8月16日、私たちはドン・ボスコ生誕 200 周年を祝います。ドン・ボ
スコがこの世に誕生し、若者の父と呼ばれ


る司祭となったことによって、どれほど多くの若


者が時代の闇の中で希望を見いだし、救


われたことでしょう。ドン・ボスコが生きた時代


と同じように、現代の私たちも、戦争や生き


ることへの不安のうちにあります。


 今年の 2月2日から18日まで、ドン・ボ


スコの聖遺物が日本を巡礼しました。この


巡礼からほぼ 1か月後の 3月11日、私た


ちの国は東日本大震災によって地震、津


波の壊滅的被害を受け、放射能汚染に


さらされています。特に子どもたちへの影響


を考えると「神さま、なぜ?」と言いたくなります。


あまりに大きな負の遺産に、子どもたちや青


年たちをどのように力づけていったらいいのか


と考えます。ドン・ボスコが日本に来てくださっ


たのは、「ドン・ボスコ、助けて!」と言えば、


必ずそばにいるからと約束してくれるためだっ


たと思えてなりません。


 サレジオ会のチャーベス総長は、今年


の 1月31日、ドン・ボスコの祝日に書簡を


出し、200 周年を迎えるために3 年間をか


けて次のような準備をするよう呼びかけてい


ます。


 今年 2011 年の 8月16日からの準備 1


年目は、「ドン・ボスコの生涯を振り返る」


年です。ドン・ボスコの今日にも通じる生き


方やカリスマを知るようにしましょう。


 2012 年 8月16日からの準備 2 年目は、


「ドン・ボスコの教育」について深め、現


代におけるドン・ボスコの「共にいる」予


防教育を理解するように努めます。


 2013 年 8 月 16日からの準備 3 年目


は、「ドン・ボスコの霊性を理解し、生きる」


年です。ドン・ボスコの生き方の根底にあ


る、活動しながらも常に神と対話しているとい


う霊性について深めます。


 そして、2014 年 8月16日から2015 年


8月16日にかけて、ドン・ボスコ生誕 200


周年が祝われます。テーマは、「若者と共


にある、若者のためのドン・ボスコの使命」


です。


 3 年間の準備と生誕 200 周年の祝いを


通して、「われに魂を与え、ほかは取り去り


たまえ」“Da mihi animas, cetera tolle”


というモットーに表されるドン・ボスコの精神


を体得しましょう。神様のご計画の中で、


一人ひとりがサレジオ家族の使命を最善の


形で果たせるように心から願います。


2011 年 6月24日


ドン・ボスコの霊名の祝日に


ドン・ボスコの風について


「ドン ・ ボスコの風」は、喜びを共にし、サレジオ家族の原点を見つめ、絆を深め、社会・世界に羽
ばたいて、その実りを分かち合うためのコミュニケーション誌を目指しています。「サレジオ精神」を多
くの方 と々共有し、新しいつながりに広げていくきっかけとしてご活用いただければ幸いです。皆様か
らの情報提供とご支援をよろしくお願いいたします。


時を超えて紡ぐ


イエスのカリタス
修道女会




0405 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


Essay


「ほんとうのドン・ボスコ」
を求めて


いったい、どのように
   他の人と関わる人
      だったのか

















































、「










スコ







































スコ







































































スコ


















姿












































、「




































。「







































































、「














































































































、「
































」、
































































































スコ


























 






































































































































































































レス
























レス




















)。

ン・







































































スコ





















































 






















ン・ボ
スコ







































文 ● 浦田慎二郎


浦田慎二郎
うらた しんじろう


サレジオ会司祭。


現在ドン・ボスコ研究の


ためローマに留学中。


〜ドン・ボスコ研究の魅力とススメ〜


特集


インタビュー






ン・



スコ



舎や







、今



ン・ボ





















、幼








、現

43












、各









に「

」の










の「



」を


























、そ













」と
































、い

























」と


、ア

















































」と


、エ











も・学





ン・



















」た


、そ









































0607 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


牛山 大 さん


プロフィール
1970 年生まれ。日本最初の美容室、ハリウッドビュー


ティサロン代表。NPOコペルニク理事。映画国際交流


「212組」 主宰。目黒星美学園小学校、サレジオ学


院と進学。東海大学海洋学部で気候変動を研究。そ


の後NYでグラフィックデザイナーとして10年、ミュー


ジアムや国連の広報デザインを担当する。美容家メイ


牛山をはじめ、朝吹真理子や藤原正彦など家族に教育


者も多数。


www.hollywoodsalon.co.jp


(株)ハリウッドビューティサロン


代表取締役社長


★サレジオ歴★


目黒星美学園小学校


サレジオ学院中学校・高等学校
(旧川崎サレジオ中学校・サレジオ高等学校)


うしやま だい



















 






















ビュ









































































































































。サ


















。「









































































97































































 






























いっ



































ニュ





















10














ニュ






ミュ










、ア














































11


































































ニュ











































































































































 




































































ジェク
























































































ェク











かっ








































































ょっ
















































。(






























 


































































































































































































ュニ








































































いっ





















































 





















































西































































































































































































 










































































































































































































































































































































































































東京都目黒区碑文谷
2-17-6
www.meguroseibisho.ed.jp


目黒星美学園小学校
神奈川県横浜市
都筑区南山田 3-43-1
www.salesio-gakuin.ed.jp


サレジオ学院中学校・高等学校


「一番大事なのは教育です。」


サロンの受付カウンター前にて。後方の写真は創業者メイ牛山とグレース・ケリー。




0809 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


東京都世田谷区大蔵 2-8-1
www.meguroseibi.ed.jp


目黒星美学園中学高等学校


森本 千絵 さん


プロフィール
1976 年生まれ。株式会社 goen 代゚表。


goen°とは「出逢いを発明する。夢をカタチにし、人をつなげていく。」という願


いを込めて命名。広告、音楽や映画のアートワーク、空間デザインなど、人の縁


で発生するあらゆることを企画し、デザインする。最近の作品に、NHK「てっぱ


ん」、「江」、サントリー CM「BOSS シルキーブラック」、Mr. Children「SENSE」


ほか。初の作品集『うたう作品集』(誠文堂新光社)を昨年5月に発刊。


株式会社 goen。 代表


アートディレクター、コミュニケーションディレクター


★サレジオ歴★


目黒サレジオ幼稚園


目黒星美学園小学校


目黒星美学園中学高等学校


もりもと ちえ




































































































































かっ










 
































































































、「





























































































 




















































































































って


って







































































)。





























 




























)。




















































































、「











































































































































































て一








。「

、こっ







)。
















 


































































































































































































































































いっ







































 










って



























ムシ







かっ




























、同








































































、「






















































 
















































































































































































、「









































































 






































































 















































































































































































































































いっ













































東京都目黒区碑文谷 1-26-24
www.yoho-net.com/salesio


目黒サレジオ幼稚園


「どんなことがあっても人を笑顔にする。」


作品集の挿絵を描いた
おむらまりこさんと一緒に


「ようこそ先輩」のときに生徒たちが作ってくれた作品


名刺と一緒にいただいた
goen。コイン。手作り。




1011 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


羽深 藍 さん


プロフィール
1980 年生まれ。株式会社 本田技術研究所 汎用


R&D センター第 1 開発室 所属。


育英高専 電気工学科で学び、在学中に高専柔道全


国大会にて 3 位入賞。ソーラーカーの研究と製作活


動にも参加し、1999 年にオーストラリア縦断レース


などに参加。柔道の得意技は一本背負い。


株式会社 本田技術研究所


★サレジオ歴★


サレジオ工業高等専門学校
(旧育英工業高等専門学校)


はぶか あい


























 






















いっ











































使









































































































































































いっ































 































































)。





































































































、私






































 



















































































































































































 





























































































































調




































































































 























































































































































































かっ






















 















り 







り 


































使





































































いっ





、「






































































































































 





































































































































































ニア





































 











































































使




















使





使


































使








)。



































































































































 





































































































東京都町田市小山ヶ丘 4-6-8
www.salesio-sp.ac.jp


サレジオ工業高等専門学校


























職場にて


1999 年オーストラリアのソーラーカー縦断レースにて











ど…















の〈








〉人


 
 佐








































1213 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7





樹 







、2













































円 







































司 





、2


頁 










房(

























訳 





、2












房(



















































夜  先































































! 




























 










































、「














































































! 









! 

























! 




















、「





















































































































! 















 




























































































 














、命
























































































































調














































































、以

















































































































25

)。































































































































































































































































































































































































































































































































































佐藤 直樹 さとう なおき
サレジオ会司祭


現在、カトリック碑文谷教会助任司祭。本



Boo


k
R


ev
ie


w




1415 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7















 












































11

































、そ




























































































































































































































































11

























































 




















のTeam


V
isit

















































































11
























































































































 











































調


















































































































 






























































































































 




































11

























































































会 























 


















































































SFN
World Salesian Family NEWS


Torino


Colle Don Bosco


Roma


文 ● ガエタノ・コンプリ Gaetano Compri
サレジオ会司祭。調布のチマッティ資料館館長。


★ イタリア北部ピエモンテ州 ★


コッレ・ドン・ボスコ(旧ベッキ)
 



ヨハ
ネ・



























30







ベッ











16







































ヨハ



































ヨハ















ヨハ












































































































 









ヨハ


































































ヨハ












































































ンマ





















 























コッレ














































手前が生まれた後、移り住んだ家。 奥に生まれた場所に建つ記念聖堂が見える。記念聖堂


記念聖堂の建つ丘からの眺め


世界
サレジオ家族
ニュース


World Salesian Family NEWS


ドン・ボスコが育った家と記念聖堂












フィリピン南の様子中国ベトナム


インド



















1617 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7















































 


























































































、「Totus Tuus















































)。













































































18
日 

















 























)※





















































、特









































調
























































 




14




















































、『

































』(




























































































































































































































」。



















































 















































































































使











































































使


























使


」。







































 





















































































 



















































































































 











































































































































































50






















































 







































































使




















































































。」































 







































































 























47




13









































































 








































18











ナ・





























































ン・
















































 





















使















































































































































































 




































調

















































 












































































































































































































World Salesian Family NEWS


ニーノの生涯を描いた若者たちによる
ミュージカル


ジュゼッペ・ルタ神父(新刊書の著者)と


ジュゼッペ・ルタ神父著
「ニーノ・バリエリのすべて」左がマリアタキ保育園の仮園舎(旧聖堂)。右は


インマクラーダ・コンセプシオン巡回教会。
保育園の建設現場。砂地のため基礎工事に多額
の費用がかかった。建築資材が盗まれないよう
24時間監視している。


“ありがとう!”ご支援くださる皆様に感謝を込め
て!


開校式


休み時間。暇を見て、子どもたちの頭に櫛を入
れる。家に水がないので、8人中5人は頭にしら
みがいる。


朝の登園風景。入園から2ヶ月がたちすっかり緊
張も解けました。




































◆ペルーの保育園建設のためご寄付のお願い
下記の振込口座まで(または本誌とじ込みの


払込用紙にて)ご寄付をお願い申し上げます。


郵便振替
口座番号 00100-7-412947
加入者名 「ドン・ボスコの風」編集事務局
※通信欄に「ペルーの保育園建設のため」と
 明記してください。


トリノの扶助者聖母
大聖堂の壁画




1819 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


長崎
2/7~8


宮崎
2/3~4


大阪
2/9


三重
2/9~10


静岡
2/10~11


東京
2/12~17


神奈川
2/11~12


大分
2/5~7


2月2日~18日
聖ヨハネ・ボスコ聖遺物日本巡礼


巡礼 リポート
2011年


2015年のドン・ボスコ生誕200周年に向けて、
ドン・ボスコの聖遺物は今、 世界中を巡礼している。
2011年2月、 聖遺物はついに日本を訪れ、
宮崎から東京まで17日間をかけて
サレジオ家族の支部や教会を巡礼。
ドン・ボスコに触れた2万人の人々は、
喜びの熱気に包まれた。






聖遺物日本巡礼密着リポート


東京から


宮崎から


大分から


2日7:15~4日13:00


4日18:50~6日12:00


7日16:30~8日12:00


宮崎


大分


長崎


出発前夜
日本を訪れた聖遺物は、多くの人々に祝福を与


えたドン ・ ボスコの右腕の骨(27cm)。その聖遺


物は、 高さ164cm、 重さ70㎏のほぼ等身大の


ご像に納められる。ご像を移動するために立派な


おみこしと台車、ミニ祭壇を製作し、これらがラ


イトバンの荷室に何とか納まることが確認できた


のは、出発前夜だった。


朝6時に東京四谷のサレジオ会管区長館チャペルでミサが


捧げられ、聖遺物を載せたライトバンと随行スタッフ車は日本


半周約3000㎞、25拠点を巡礼する17日間の旅へ出発。聖


遺物世界巡礼の全行程に同行しているカルロ ・ アルギシさん


とセルジオ佐藤修さんも一緒だ。東名・名神高速道を走破し


て夕刻大阪港からフェリーに乗り、翌朝8:30にサレジオ会が


日本で最初に事業を始めた地、宮崎に上陸。最初の巡礼地、


宮崎教会で厳かに迎えられる。午後はイエスのカリタス修道


女会川南の保育園児たちから「いっしょに歩こうドン ・ ボスコ」


の歌の歓迎を受け、夜はカリタス会宮崎修道院を訪問。翌4


日は日向学院でグレゴリオ聖歌付きの全校ミサが行われた。


新燃岳の火山灰が降る宮崎市内から北上し、夕刻に大在の


サレジアン ・ シスターズ大分修道院に到着。シスターたちは深


夜まで聖遺物への祈りを続けていた。翌5日は小百合愛児園


の子どもたちに囲まれた後、中津の聖ヨゼフ寮、その後中津


教会へ。聖ヨゼフ寮には遠く北九州や新田原からも駆けつけ、


予想をはるかに超える参列者にうれしい悲鳴だ。翌日、別府


教会の主日のミサには、サレジオ会最長老のタシナリ神父も参


列。翌朝は海の星幼稚園児の大歓迎を受けて別府を後にした。


大分を出発し、九州横断240㎞の旅は順調に


進んで、夕刻に長崎の市街地から遠く離れたカリ


タス会外海修道院へ到着。この地でもシスターた


ちをはじめ100人を超える人々の熱烈な歓迎を受


けた。翌朝、カリタス外海診療所の車椅子に乗っ


た何人ものお年寄りが、付き添いの人々と共に参


列する姿に感動。この後ご像は大村の長崎星美


幼稚園児鼓笛隊の出迎えを受け、園児たちはイ


タリアから同行している2人からプレゼントを受け


取った。


宮崎教会巡礼に使用したライトバン


日向学院イエスのカリタス修道女会宮崎修道院


宮崎教会川南保育園


小百合愛児園


中津教会


長崎星美幼稚園


小百合愛児園


聖ヨゼフ寮


別府教会


聖ヨゼフ寮


別府教会


イエスのカリタス修道女会外海修道院


ミニ祭壇


ほぼ等身大のご像




2021 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


ドン・ ボスコの聖遺物が訪れた日本のサレジオ家族25拠点でご像に


触れた人 の々数は2万人。ご像を運ぶスタッフの一員としてご像と共


に過ごした17日間は、本当に心豊かな恵みに満ちた時で、訪れた


各地で起こった多くの感動を目の当たりにしました。改めて、ドン・


ボスコの愛と慈しみが偉大な遺産として多くの人 に々浸透していること


を実感しました。


梅村 護 サレジアニ ・コオペラトーリ会員


静岡から


神奈川から


11日16:00~12日14:30


12日14:00~18日


神奈川


東京


予報された雪は、東名を上って川崎の鷺沼教会に到着する


頃には白く積もり始めていた。訪れる人々が少ないのではと


いう懸念は当たらず、ここでも記念メダイを100個以上追加


することに。翌12日は横浜のサレジオ学院講堂で全校参加


の歓迎儀式が行われた後、ご像は目黒の碑文谷教会へ運ば


れ、日本半周の旅は東京へと戻ってきた。


長崎から


大阪から


8 日22:30 ~9 日16:00


9日19:10~11日12:00


大阪


三重、静岡


正午に長崎を発ち、大阪へ向かう中国道750㎞


の道中は、雨と雪に見舞われて巡礼中最大の難関


となった。眠気に襲われながらも4人のドライバー


が交代で運転を続け、22:30に大阪星光学院に到


着。大阪星光学院講堂に安置されたご像には、翌


朝、城星学園の幼稚園児、中学生、高校生の順


に礼拝に訪れた。園児たちはセルジオさんに抱い


てもらってご像の頭に触ることができた。


エスコラピオス修道院内の四日市サレジオ志願院に到着した


ご像は、志願生たちのバンド演奏による歓迎ミサに迎えられた。


志願生たちはコーラスと寸劇を披露。翌10日は浜松教会へ向


かい、ご像は重さ400㎏、24人の担ぎ手による巨大なおみこ


しに載って、司牧センターから聖堂まで行列。南米から訪れ


ている人々の歓迎ぶりは熱烈で、ゆるしの秘跡を受ける人の


列は4時間以上に及んだ。11日は静岡サレジオを訪れ、全校


ミサが盛大に行われた。


目黒星美学園小学校講堂に溝部司教を迎え、ご像の前でドン ・ ボスコの教


育法についてシンポジウムが行われた。翌13日は碑文谷教会で小学生とサレ


ジオ幼稚園児全員が礼拝し、サレジオ6教会合同ミサが厳粛に営まれた。14


日は世田谷の目黒星美学園と赤羽のサレジアン ・ シスターズ本部を訪問。15


日は赤羽の星美学園の子どもたちに盛大に見送られ、下井草教会、イエスの


カリタス修道女会本部へ。16日は小平のサレジオ小中とサレジオ学園、町田


のサレジオ高専を経て調布サレジオ神学院に到着。17日はチマッティ記念聖


堂でドン ・ ボスコとチマッティ神父が「再会」し、調布教会では教皇大使を迎


えて盛大なミサが行われた。巡礼最後の18日は、朝7時に神学院でのお別れ


のミサに送られ、10時には四谷のサレジオ会管区長館から次の巡礼地、東ティ


モールに向かうために成田へ旅立った。


ドン・ ボスコ、日本に来てくださってありがとう!
聖遺物巡礼で参列者が熱心にロザリオやご絵などを聖遺物に触れさ


せる様子を見て、とても時間が足りないと感じましたが、できるだけ皆


さんがドン・ボスコに触れられるように努めました。ドン・ボスコ、日本


に来てくださってありがとう! あなたは私たちを確かに愛しているのです


ね。そして、あなたが日本にいる人 か々らこんなにも愛されていたとは私


も想像できませんでした!


山野内 倫昭 サレジオ会司祭・聖遺物日本巡礼コーディネーター


目黒星美学園小学校 5 年生の作文より
・(聖遺物が納められた像に触れて)ずっとここにいたいという気持ちになった。…僕は


我にかえり、おいのりをしようと思った。全ての人が楽しく満足のいく日々をおくれま
すようにと。すると完全にドン・ボスコと心がつながった気がした。…心があたたかく、
喜びに満ちていた。(青木龍之介)


・今日 ドン・ボスコに 会った/愛の力を もらった/ドン・ボスコに 見守られながら
頑張っていきたい/めったにない幸運 味わいながら 力を発揮したい(唐木田耕大)


静岡サレジオ 大阪星光学院


四日市サレジオ志願院 浜松教会


サレジオ学院幼稚園(鷺沼教会にて) サレジオ学院中学校・高等学校


碑文谷教会


目黒星美学園中学高等学校


星美学園中学高等学校星美学園小学校


サレジオ小中学校


イエスの
カリタス修道女会本部


チマッティ記念聖堂(調布サレジオ神学院)


サレジオ工業高等専門学校


調布サレジオ神学院


チマッティ神父と「再会」


サレジオ小中学校


サレジアン・シスターズ世田谷修道院


聖遺物日本巡礼密着リポート




2223 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


時を超えて紡ぐ
ショートストーリー

















































。‘








、‘























































































































































































































































 






















































































































































































































































 












































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































姿


























































































































































































。そ















































































































































おむらまりこ
目黒星美学園小学校 図
工科教諭。 武蔵野美術大
学院修了。絵本に「はいい
ろのこひつじ」「たいせつな
おくりもの」「ヨハネ・ボスコ
たいせつなゆめ」。イラストに
「森本千絵うたう作品集」


ノゾエ征爾
のぞえせいじ


サレジオ学院中学校・高等
学校卒業。脚本家、演出
家、俳優。大学在学中より
劇団「はえぎわ」を主宰。
舞台、映画、テレビ、ラジオ
等で活躍中。
www.haegiwa.net


私は一人の貧しい神父にすぎない。
でもこれから先、たとえ一切れのパンしか持っていない時でも、


それを君と半分にするよ。
ドン・ボスコの言葉 〜完訳ドン・ボスコ伝 P.160〜




2425 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


Be joyf
ul!


サレジオ家族探訪


Salesian Family Visit


Salesian Family Visit


文 ● 編集部  写真 ● 佐藤 祐介、濱邊 正、編集部

































 


























































































。「




れ 


B
e


joyful!







ヨハ










































姿












































 








20
























































いっ














、学



。こ



、四




























































 
























































































































20


























 






















ヨハ



スコ


























は「


」「





























































































いつ
























































いつ























































 













































。一


























22




















































































































 




スマス




















































































































 















べて















































































って

























ドン・ ボスコの精神を受け継いで、日本各地で活動するサレジ


オ家族の修道院・学校・教会・施設などを探訪。各地の「ド


ン・ ボスコらしい、サレジオ家族らしい風景」をお伝えしていきます。


サレジオ小学校(サレジオ中学校併設)
東京都小平市上水南町 4-7-1


http://www.salesio.ac.jp/


緑あふれる広々とした敷地のなかに点在する
かわいらしい教室は、ひとつの村のよう。


縦の関係が深く、みんな名前を知っている。


1学年 1 クラス、男女 22 名の落ち着いた空間。


広々とした校内で太陽のもと伸び伸びと遊ぶ生徒達。


Ciao!チャオ!




2627 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


 



エス














































































































































































 










































































 




































































』って

って



って






















姿







































































、い




ン・ボスコ













 



































































































おやつをいただきます お祈りの時間















 


















































 




















































)。























使








」(














11


 









































10

















































































バス




っこ























 
























10

































 












































































































 









































































































 






















































。『


















































 



















































































































 














































































 



















かっ






。「




エス


































かっ











































、か











 
























































山崎シスター、園児とお母さんたちと一緒に


サレジオ家族探訪


Salesian Family Visit


Ciao!チャオ!



























エス
















イエスのカリタス修道女会
白河修道院
福島県白河市道場小路 88


http://www.m-caritas.jp
http://www.m-caritas.jp/youchien/16/
welcome.html


卒園式で読むはずだった手紙
 かみさま ぼくはうさぎバッチからようちえんにきました。まだちいさかったので ままとはなれたくなく
て ないていました。
 ようちえんでいちばんのおもいでは さいごのうんどうかいのリレーでした。かみさまがみんなに が
んばるこころをくださったから ぼくのBチームは はじめて1いになれました。そしておともだちのAチー
ムもかつことができ とてもうれしかったです。
 だけど かなしいこともありました。それはおともだちとなんかいもけんかをしてしまったことです。そ
んなときは いつもかみさまが「やさしいこころでね」と きづかせてくださったから また なかなおり
をして あそぶことができました。かみさま いつも ありがとうございます。
 かみさまがつくってくれた ぼくたちにんげんには いろいろなひとがいることに きづきました。いえ
がなくてこまっているひと、びょうきのひと。ぼくは そのひとたちのために いえをつくってあげるだいく
さんや びょうきをなおすかんごしさんになりたいと思っています。どうぞ これからもたくさんのひとが
 えがおになるようにみまもっていてください。


ほしぐみ いわさか りゅうき




2829 BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011 No.7


定例会の様子


Don Bosco oversea youth Volunteer Group DBVG
活動報告
News



ン・ボ
スコ















20










23

、ド


















プ(









)が




20



















、晴

て「



」を





















」を





、こ






















、ま






























 














、「

























 





調































































































調



































































































































 









、育


専(




































































































、「




スコ












































 



、社















































































































、「


















 


































































































































































































































 

























































ょっ






















































































































































































































































































































 



































仕(






)す





























































































































































 
















































































































































 




































いっ




















































いっ


















































20










 


20
















































































































































































































 





























 















ドン・ボスコ海外青年
ボランティアグループ
Don Bosco oversea
y o u t h V o l u n t e e r
Group(DBVG)


● 1991 年設立


●活動趣旨
海外派遣先でのボランティア活
動だけでなく、派遣された参加
者が体験や人との出会い、交
流を通して、新しい気づきを見
いだし、自分自身が磨かれるこ
とを目指す。また、その体験に
よって成長した若者が、さらに
他者(隣人)に開かれたものと
なり、自分に与えられている豊
かさを分かち合いながら、社会
に貢献していく良き社会人とな
る育成を志す。


●海外派遣地域
フィリピン、パプアニューギニア、
ソロモン諸島など


●現地滞在期間
毎年 夏休み中の 3 週間
宿泊は現地サレジオ会関係の
施設


●参加費用
社会人は全額負担、学生割引
制度有り


●お問い合わせ
ドン・ボスコ海外青年ボランティ
アグループ事務局
〒 160-0011 東京都新宿区
若葉 1-22-12
サレジオ会日本管区長館内
Tel: 03-3353-8355
FAX: 03-3353-7190
www . donbo sco j p . o r g /
sdbdbvg
sdbdbvg@donboscojp.org


★定例会を毎月第 3 土曜日
に事務局で開催しています。


20周年記念式典の様子(ミサ後) 20周年記念式典の様子(ライブ座談会) 2010年度派遣活動中の様子




















か 











・D









語ろう、聞こう、ココロのはなし。 Y o u t h
B o o k


ユースブック」 はカトリック・サレジオ修道会 日本管区の運営する
コミュニケーションサイトです。


http://salesians.jp/youthbook/


カトリック・サレジオ修道会 日本管区Salesians of Don Bosco
Japan ©2010 Salesians of Don Bosco in Japan. All Rights Reserved.


ユースブック 検索


サレジオから若者のために。
オープンなコミュニケーションサイト。


あなたも
新しいつながりを
見つけよう!


ココロにしまっている熱い気持ちや悩み、


誰かととにかく話したいこと、


ここでなら語れる、 分かち合えるコトがたくさんあるはず!


さあ、迷っていないで、 みんなで分かち合い、語り合おう!!


ケータイサイト
オープン!!
右のQRコードから
アクセスできます。


次号No.8は2012年1月発行予定です。


「ドン・ボスコの風」バックナンバーは、
サレジオ会ホームページ http://salesians.jpでご覧いただけます。


トップページの「ライブラリー」→「ドン・ボスコの風」


30


Info


編 集 後 記


編集人 山野内 倫昭
発行人 アルド・チプリアニ
発行所 カトリック・サレジオ修道会


編集・デザイン制作 ドン・ボスコ社
印刷所 日之出印刷株式会社


「ドン・ボスコの風」編集事務局
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-9-7
ドン・ボスコ社内
電話:03-3351-7041 
Fax:03-3351-7042
Eメール:DB-no-kaze@donboscojp.org


BOLLETTINO SALESIANO Luglio 2011
2011年7月15日発行


2月、ドン・ボスコの聖遺物が日本を巡礼し、多くの
方々が特別な恵みの時を過ごしました。それから1か
月たたないうちに東日本大震災が発生。大津波は
500㎞以上の地域を襲い、福島県浜通りの原発事故
で多くの方々が避難生活を強いられています。詩編
95番に「今日、神の声を聞くなら、神に心を閉じては
ならない」という招きがあります。神の声を聞いてす
ぐに反応した人々、特に自衛隊、警察、ボランティア
たちの寛大な働き、被災地の教会の奉仕は、神様が
私たちと共にいてくださる希望のしるしです。本誌も
「今日、神の声を聞く」務めを果たしますように。 (M)


No.7


本誌掲載の記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。
© カトリック・サレジオ修道会 2011











お知らせ

















、サ








、学

、事


、会





















。こ





























 























































調

















































































































































































































 

















































































































調































































































 

















































































































































































































 




























































































































 


調








































































































































































































































































































 








































































































 














































































































































































 










































































ドン・ボスコの風
読者プレゼント


応募方法
お名前(フルネーム)・住所・年齢・ご職業とご希望のプレ
ゼント(A・B・C)いずれか一つを明記し、本誌のご感
想をお書き添えの上、Eメールまたはハガキで下記宛先ま
でお送りください。


【Eメールの場合】
DB-no-kaze@donboscojp.org


【ハガキの場合】
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-9-7 ドン・ボスコ社内


「ドン・ボスコの風」編集事務局


応募締切2011年8月31日消印有効


当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
ご応募いただいたお客様の個人情報は賞品の発送のみに使用し、その他
には一切使用致しません。


PRESENT


(いずれもドン・ボスコ社提供 http://www.donboscosha.com)


完訳
ドン・ボスコ伝


混迷するイタリアを舞台に、ドン・
ボスコの人柄と生涯を数々の証
言とともにいきいきと描く、伝記
の待望の完訳版。


テレジオ・ボスコ著
サレジオ会訳 A5判上製
540頁 ¥1,890


A


5名様


なみだ


難病の子どもたちと家族に向き
合ってきた医師、細谷亮太さん
が、先立ったいのちと残された
家族に贈る、優しく美しい絵本。


細谷亮太 文 永井泰子 絵
A5判上製 31頁 ¥1,260円


B


5名様


街角のマリア
メモ帳


イタリア製の携帯できるビニール
ケース入りのメモ帳。聖人シリー
ズのうち人気の聖母子の絵柄
です。メモ帳は白紙。


イタリア製 9×7cm ¥315


C


5名様


浜松教会のボランティアメンバー。塩釜の仮埋葬墓地にて


教派を超えて心一つに活動。東松島市にて


イエスのカリタス修道女会による慰問コンサート。
石巻の避難所にて




B
O


LLETTIN
O


S
A


LE
S


IA
N


O
L


u
g


lio
2011


















 















 

160-0004 東





宿



1-9-7


T
E
L: 0
3
-3
3
5
1
-7
0
4
1
FA


X
: 0
3
-3
3
5
1
-7042 E






D
B
-no-kaze@


donboscojp.org
2
0
1
1

7


N
o


.7







コへ


り 

































ヨハ








































































エス























エス





























































使





















































































































エス


















































































































イタリア、 コッレ・ドン・ボスコのドン・ボスコ記念聖堂