Salesian Bulletin (Japan) no. 03 2009

特集 教育を考える


新連載


慈愛と祈りの人
チマッティ神父
第一回・宣教地 日本へ向けて


今こそ必要なドン・ボスコの教育法
第 1回●座談会


「教育の現場から」–後編 –
子どもたちに伝えたい3つのこと。


いつもあなたと共にいる


BOLLETTINO SALESIANO ● giugno 2009


No. 3
20096






」の













聖み
心こころ


C A L E N D A R I O






聖み
心ここ




































































































































































心(





)を













。一六






































、後














、マ













コッ









姿

























、「

































































































て」













































、「






































。」




































、い














いっ





























いっ














、こ


























































。一八


















、ロ





























、一八





































、ロ

マ・テ
























































































































愛(









)に













書(


)に










































、日


















)イ




























































 
Sr.


 




本誌記事中、氏名の前のFr. Br. Sr. はそれぞれ、カトリック神父(Father)、修道士(Brother)、シスター(Sister)であることを示します。
















































































































































































は『










』を


































、自





































































































姿















。」ド






















る『





』に






































































































































」を
















、罪




















、「






」を






















































、創

























































オ(







)の




















































、統





















る『

』を




。そ


、彼

















































て『







』を


































、い


































































、今




















































































で『






』が













、サ














た『












』と
























































Fr.
































オ(









123


45




2bollettino salesiano ● giugno 2009












































































































































































































































に『





































































































































。「












































































































































。」

















































聖(

















































































































































。 

































































































































































































































































の『






















































































Fr.











オラトリオのはじまり
ドン・ボスコの伝記映画よりNo.3 2009年6月3












































































































































































































































































































































。「
















































使















































。」

























































































































。「




























。」す




は「





























。」




















使

























。「


















































。」



















が「

















は「





















































。「
















」マ







































































































に「





テ(







)」と







































































































も『
























Fr.


レ・








ある日のこと、ドン・ボスコは… エピソード・2


オラトリオにひとりの少年を迎え入れた。
A D A Y I N T H E L I F E O F D O N B O S C O • E P I S O D E 2




4bollettino salesiano ● giugno 2009


































































る『








』の



























































特集●教育を考える・今こそ必要なドン・ボスコの教育法
第一回・座談会「教育の現場から」後編


「 子どもたちに伝えたい3つのこと。」
















































使















































































































































』よ







ト(






Fr.




紀(



や・





)サ





















Sr.




子(



わ・





)サ










ズ(






)。












織V


ID
ES JA


PA
N










實(



り・






)目


































子(


ふ・





)サ

















稲川孝子シスター(サレジアン・シスターズ)




5


 












会(



) 































宮 






















































































































































































森 
































宿














































































































































































































































































































会 










































































宮 














































































 










川 




































































































。「





















が“











”と













。」こ







封 








ン・























。 







が「






















」と





































日「














大森隆實氏
(目黒星美学園小学校前校長)




6






。」











































































































































































川 



























































































































































い「





























て「









」と

















、「


? 





























































































も「




! 


































































































会 

















る「










」と










宮 

























































































































































































































































































辿


















辿















































森 


































































で「








」こ










































































、素




























































ン・












回「









雨宮泰紀神父(サレジオ会)




7 No.3 2009年6月



宮 

















































































































































































































































































































? 












ン・




































































 



















































































、「





」と










































































































































川 
















































S(




)と

































































































」と
















































































姿











































































 












会 










































































































森 









































使





。「

























。」今































































































川 





































使























































8



















































































 




























































































































使












封 




























































、あ





ら「








































































































































































宮 














































































て「





」は






































































































































































































に「



















































































」と













 










会 








































































































































封 












































































































ン・












回「










9 No.3 2009年6月



















































































 




























































































、「








」で


く「



」で

















































































宮 
























































に「


















」と




























































































? 















沿













































、「
















」と



















森 


沿



















ね(

)。

























































































































































姿




















































































































川 

































































































































































































会 































































































切封千津子氏(サレジオ小学校・中学校養護教諭)




10bollettino salesiano ● giugno 2009


















































































































































宿





































































」と


















































































































































































































































































































は『



















く『



























星美学園小学校
東京都北区赤羽台4-2-14
創立: 1947年10月
児童数: 757名 (2009年度)
教職員数: 54 名 (2009年度)
同敷地内に幼稚園・中学校・
高等学校・短大を併設






















そ(

京・







11 No.3 2009年6月
















































































































































































































































































































































































































































































































































を「
























」と
























































































は「





























































































































」と




















































。「




、あ






































































姿
























サレジオ家族訪問●星美学園小学校(東京 ・ 赤羽)




12bollettino salesiano ● giugno 2009

























































地(












































































期(





















































































! 






























































。」



































































ン・






















































































































































































































































て「





















」と


















































調














。「
























































































































































13 No.3 2009年6月

























































。」





















































































































































































































































































































姿

































































Fr.






長(





















































































































































。」
































































































。」




















が「








































































































































































願(





































































































































































































































































格『

















マ(



)、




























































































































礼(















































中学時代のチマッティ神父


兄ルイジと神学生時代のチマッティ神父(右側)




14bollettino salesiano ● giugno 2009




































































































































































階(






































が「











































































。「









































。」












































































































































































た『




』と






























































































































































































































































































































































。」






























』よ





































、一





































































」が





















』と





























、ま



























































































































て『


























































、外










。派









































ティ



パルマ音楽大学のディプロマ(免許状)




15 No.3 2009年6月


We , t h e S A L E S I A N FA M I LY.












会(






)と














































































































































































































































































































































































































」と































父(

































































































































































































































































































































































































































































































































る「













































 














S
ecu


la
r In


stitu
te o


f th
e V


o
lu


n
teers o


f D
o


n
B


o
sco


Istituto Secolare V
olontarie di D


on B
osco













トリノ(イタリア)から世界へ


人々の中のVDB




http://w
w


w
.vo


lo
ntaried


o
nbo


sco
.o


rg




16bollettino salesiano ● giugno 2009























































































































































プ「






































































































ト(









ト)



































































































































































































































































































































ン・













H A M A M A T S U ●
A


I


D



















ネ(















)代


























」と
、す











。今
、サ













、次






















Fr.




































、浜










ジ( http://w


w
w


.
geocities.jp/ham


am
atsukyokai/


rinzi/houkoku.htm
l )
















、サ















、そ


















。一













17 No.3 2009年6月









調




調
































。こ






、子










、今











































。「






















」と














































、み










































、た



















、子




























、ワ






















調



























、リ





、ラ












































、「










、ま















」と
、近


















、日







、教















G(














































































































































18bollettino salesiano ● giugno 2009



























































。「















」と






Sr.























。「
































































































































































。」







、「












































































」と












































た『

















』の






































Sr.









が「





























































































































































使

































































































。」








Sr.




























































































































て「






































































































































































。」と














、「









































































。」









































































の「




























も「













」は






















G
O


O
D


NE
WS


ちょっといい話








使







19 No.3 2009年6月


何の本だったか忘れてしまいましたが、その1ペー
ジには、こんなことが書かれていました。
「たまには祈りなさい。自分以外の人の幸福を。」


人は祈る時、大抵自分のしあわせを求めてだったり、
自分の益となることやよろこびを求めて祈ることが確
かに多いと言えるでしょう。この言葉は、そんな自分の
ことや自分の思いばかりに目が向きがちな人の心を反
省させるものです。


さて、あなたの祈りはどうですか?
聖書のおはなしの中にはイエス様が、どのように祈


ればよいか人々に教えておられるところがあります。そ
れがタイトルで示しているところです。教会では、その
祈りを「主の祈り」として大切にしています。先ずどんな
祈りか見てみましょう。


天におられるわたしたちの父よ、
み名が聖とされますように。
み国が来ますように。
みこころが天に行われるとおり
地にも行われますように。
わたしたちの日ごとの糧を
今日もお与えください。
わたしたちの罪をおゆるしください。
わたしたちも人をゆるします。
わたしたちを誘惑におちいらせず、
悪からお救いください。


ここで先ず注目して欲しいところは、神様を「父」(原
文は「アッバ」:アラマイ語)と呼ばせておられるところ
です。日本語では「父」と訳されていますが、もっと正
確に訳すと「おとうちゃん」とか「パパ」という言い方に
なる言葉が使われているのです。つまり言葉を覚えた


かまだ覚えないかぐらいの幼い子どもが父親を呼ぶ時
の言葉を使わせておられるのです。


神様のことをそう呼ばせることによって、神様は私
たちにとって遠いかけ離れた存在ではなくて、実に身
近な方、100% の信頼を寄せることのできる方である
ことに気付かせようとされているのでしょう。また逆に
神様にとって私たちは、まるでほっとけない赤ん坊の
ように思われている小さな者であり、その関係・つな
がりの本質も、おとうちゃんが甘えん坊の小さな息子・
娘を膝のうえであやすようにして愛しく接するイメージ
と重なるようにされたのではないでしょうか。


だからイエス様が私たちに使わせる「父」という言葉
は、人間と神様の距離をぴったりとくっ付けるほどに縮
めるマジックワードと言えるでしょう。


もう一つ注目して欲しい言葉があります。それは「わ
たしたち」という言葉です。イエス様は、「わたし」では
なく「わたしたち」と言う言葉を使わせることによって、
その祈りが「自分のためだけ」の祈りではなく、自然と
みんなの祈りになるようにしてくださったのです。この
ために、この「主の祈り」は自分以外の人も含めた素敵
な祈りになっているのです。もうひとつのマジックワー
ドがここで使われているわけです。


イエス様の教えてくださった祈りは、父である神様
を賛美し、その神様の思いが実現するように、そして
私たちみんなが必要とするものを求める祈りになって
います。単に自分の好き勝手な思いが実現することを
求める自己中心的な心を解放させ、欲しいものではな
くて、本当に必要なのものが与えられることを祈るよう
に招いて下さっています。


祈りのポイントのタネが明かされたところで、もう一
度、自分の祈りや神様との関係・つながりを振り返っ
てみてはいかがでしょう。


だから、こう祈りなさい。
「天におられる私たちの父よ……」


(マタイ福音書6章9節~13節)


み こ と ば


M
ic


ke
y


MU
RAMATS


U


Fr. Mickey MURAMATSU(村松 泰隆)サレジオ会司祭


[イラスト:ヨーヘイ]




20bollettino salesiano ● giugno 2009





































調























































































































使




































Fr.







】イ








































































16






















































。」(





































Fr.




 

































、毎
























































Fr.


フ・






 
























































































































前管区長Fr.オランド・プッポ、副管区長Fr.濱崎敦との共同司式ミサ


● S A L E S I A N N E W S ●






















、終






















、昨












































































ア・










ン・



ィ・



ゥ・














ン・























ネ・








平(












ン・


ク・















ン・






ウ・
















ン・



ン・










ム・






オ・













ン・



イ・













ム・






オ・


































イ・



イ・



































































































、初






年(















































 



































































































































































































































左からディエップさん、ハイさん、Fr.チプリアニ管区長、ヒュンさん、谷口さん、
トゥイさん




聖ヨハネ・ボスコが創刊した "Bollettino Salesiano" の日本版「ドン・ボスコの風」は、創刊者の方針により、できるだけ多くの方々
に無料でお届けすることになっております。そのために様 な々努力をしておりますが、この雑誌の趣旨にご賛同くださる方には是
非ご援助いただきたく、今号よりゆうちょ銀行の払込取扱票を添付してお届けします。通信欄にお書きくださるメッセージは、本
雑誌で取り上げさせていただくこともございます。払込ご依頼人欄にお書きくださった個人情報は、編集事務局にて大切に保管・
管理させていただきます。


郵便振替 口座番号 00100-7-412947 加入者名 「ドン・ボスコの風」編集事務局
お振込の際に、添付の払込取扱票をご利用くだされば、手数料はかかりません。


今までにご寄付をお送りくださった皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


No.3


2009年6月19日発行


編集人 梅村 護
発行人 アルド・チプリアニ
発行所 サレジオ会 「ドン・ボスコの風」編集事務局
〒160-0011 東京都新宿区若葉1-22-12 サレジオ管区長館
電話:03-3353-8355 Fax:03-3353-7190
Eメール:DB-no-kaze@fiberbit.net
郵便振替 00100-7-412947
アートディレクター 後藤 宏幸


編 集 後 記


ドン・ボスコがオラトリオでの活動を通して実践した教育の理


念が脈々と引き継がれ、サレジオ家族のそれぞれの事業に生き


ています。そして今回、日本のサレジオ会の祖であるチマッティ


神父を紹介するシリーズが、満を持していよいよスタートしまし


た。ドン・ボスコが巻き起こした風が、今私たちの周りを駆け


巡ります。 (M)


本誌へのご意見、ご感想、ご要望をお寄せください。


from the Editor


from Readers


bollettino salesiano


私たちがつい「福音宣教」、「キリスト者」という言い方を普通に口にする
と、「それは何ですか」と、よく質問されてしまいます。「ドン・ボスコの
風」は、この点について配慮されていて、「とても読み易い」と言われま
した。(東京・J.A.さん)


親子でサレジオ家族のメンバーです。貴誌の内容はわかりやすく読みや
すく、非信者の方々にもよいと思います。(大分・Y.M.さん)


表紙の子どもの写真をはじめ、どのページからもドン・ボスコの精神と
その魅力が伝わってきます。サレジオ家族のいろいろなグループの紹介
も、写真つきでとても興味をそそられる内容です。(ローマ・Y.S.さん)


息子が今春、ドン・ボスコの学校を卒業し寂しく思っておりました。お懐
かしいシスター方のお姿をうれしく拝見しております。(東京・M.A.さん)


平易な読み易い文章と深い内容、是非続けて読ませていただきたいと
思います。(松戸市・M.K.さん)


宮崎カリタス会とドン・ボスコとの妙なるつながりの深さを初めて知り
ました。会の創立者の方がドン・ボスコの精神を受け継がれて、常に弱
者と共にその支えになり、奉仕することを会の精神とし、目標にされて
いることはほんとうに素晴らしいことと思い、深い感銘を受けました。


(藤井寺市・Y.I.さん)


【トリノ】 サレジオ修道会創立150年を期して4月25日、ドン・ボスコの


ご遺体(レプリカ)の棺が、130ヵ国をめぐる6年間の巡礼のためにヴァ


ルドッコにある扶助者聖母大聖堂を出発しました。チャーべス総長はこ


の意義を次のように語っています。「私は親愛なるドン・ボスコが、私たち


が働くすべての国を巡ることにより、彼を身近に感じる機会を作ることは


とても重要なことだと考えます。ドン・ボスコも未来の希望の基、つまり


多くの若者とその家族のもとへ行きたいと望んでいるのです。」


ドン・ボスコの棺がヴァルドッコを出発




bo
llet


t
in


o
sa


lesia
n


o
g


iu
g


n
o


20
0


9











・ボ




」編




 

16
0
-0
011東





宿




-2
2-12サ










T
E
L:0
3
-3
3
5
3
-8
3
5
5FA


X
:0
3
-3
3
5
3
-719


0E




D
B
-no-kaze@


fiberbit.net
3


2
0


0
9



6




ドン・ボスコの心の中に生まれた種は、150年の間に芽を出し、成長して木になり、そして今、森へと成長しました。
150年の節目にあたり、ドン・ボスコの心に立ちかえり、これからもますます運動を起こしていきましょう。


運動とはドン・ボスコの心をこの社会の中に広めるサレジオ運動のことです。


それは「サレジオ家族」という限られたものではなく、若者自身、その父母、サレジオの精神を理解し協働してくれる方々、
ボランティア、サレジオの事業に共感してくれる人々、恩人、日本だけでなく世界中のキリスト教徒以外の人も含みます。


皆さんは、何らかの形でサレジオ会の使命、あるいはサレジオのカリスマを共に持つ人々です。
皆さんは「ドン・ボスコの友人たち」です。サレジオ家族を中核に、大きな運動の波紋を広げていきましょう。


(チャーベス総長による「ストレンナ2009解説」の日本語訳から要約)


種は木に、そして木は森になった。
青少年を救うための幅広い運動に
サレジオ家族で邁進していきましょう!


2009ストレンナ
総長 Fr.パスクアール・チャーベス


2009 STRENNA Let us commit ourselves to making the Salesian Family a vast movement of persons for the salvation of the young.